これからプログラミングを独学しようといろいろ調べていると、
大概Progateかドットインストールにたどり着き、どっちを選べばいいか迷うと思います。
この記事では、
全くのプログラミング初心者が実際に使ってみてどうだったのか、書いていこうと思います。
是非参考にしてみてください。
多くのエンジニアの方が両者を比較・解説してくれているので、詳しいサービスの違いなどは、他の方のブログを見てください。
ここでは、初心者がProgateとドットインストール、両方の有料会員になって使ってみた感想をお伝えします。
私はプログラミングのプの字も知らない、プログラミングが何なのかもよくわかっていない完全な初心者でした。
私のようにこれからプログラミングを学習していこうという方の参考になればと思います。
Progate の感想
- 楽しい!
- 図解が多くわかりやすい
- すぐに始められる
- 実際にコードを書いていくので、理解しやすい
プログラミングを学習するにあたって、続けられるか?挫折しないか?と不安に思うかもしれません。
しかし、Progateは、
一つ一つ、そして少しずつ教えてくれるので、無理なく理解していくことができます。
図解が多めで、ビジュアル的にもわかりやすく、
ゲームをしているかのように楽しみながら進めていくことができました。
Progateで挫折することなんて、まずないのではないでしょうか。
私は、HTML&CSS とPHPのコースを2回ずつやりましたが、2回目を終える頃には基礎的な知識はしっかり身に付いていたと思いますし、もっと勉強したい!という気になっていました。
プログラミングがわかるようになって嬉しい、そして楽しい!
それがProgateをやってみての一番の感想です。
ドットインストールの感想
- Progate で出てこなかったことも学べる
- 初心者には難しい!
- (話し方がちょっと気になる)
ドットインストールでは、2分程の短い動画を見て学習します。
こっちがある程度わかってる前提で、どんどん話を進めていくので、ついて行くのが大変です。
先にProgateをやっておけば理解できる内容だと思いますが、
なんの予備知識もない初心者には向いていないと感じました。
ただ、私はProgateの復習をするつもりで一通り見ましたが、Progateでやっていない所も出てくるので、不足している知識を補えてよかったと思います。
(余談ですが、話し手の方が頻繁に、「~してあげましょう」「見てあげましょう」と言うのですが、「~する」を「~してあげる」という言い方がちょっと気になります。)
結論 初心者はProgateから始めるのがおすすめ!
初心者はまずProgateからスタートし、基礎を学んで続けていけそうなら、ドットインストールや他のサービスで勉強するのが良いと思います。
プログラミング知識ゼロでも、楽しく学べて、最初のとっかかりには最適だと思います。