2022年のau三太郎シリーズのCMに登場した大きな滝は、静岡県富士市の「大棚の滝」だそうです。
この記事では、「大棚の滝」までのアクセスと滝周辺の散策ルートをご紹介します。
アクセス
大棚の滝まではバスが来ていない為、アクセス手段は車になるでしょう。
時間と体力のある方なら、自転車や歩きで行くことも可能です。
大棚の滝は「須津川」の上流にありますので、川沿いの道を上がっていくことになります。
例えば、岳南鉄道の須津駅からは片道約6.5キロですので、ハイキングとして行ってみてもいいかもしれません。ただ道は狭いので気をつけてください。
駐車場
グーグルマップで検索するといくつか駐車場が出てきますが、おすすめは広くて滝にも近い「大棚の滝 第1駐車場」です。グーグルマップ上では「大棚の滝 第2駐車場」としか表示されていませんが、その近くに「大棚の滝 第1駐車場」があります。
詳しくは別記事にも書きましたので、参考にしてみてください。
市街地から「大棚の滝 第1駐車場」へ
「大棚の滝 第1駐車場」へは市街地(須津駅方面)から須津川沿いの道を北上していきます。
途中から山道に入るため、車一台分しかない箇所もありますが、すれ違いができるスペースが所々にあります。

新東名を過ぎたあたりに目立つ建造物がありますので、これを見印にこちらの道をまっすぐ進みます。

「大棚の滝」に近づいてくると道が二手に分かれます。
ここは右側の道をまっすぐに進んでください。しばらく進むと「大棚の滝 第1駐車場」と「大棚の滝 第2駐車場」が見えてきます。


大棚の滝 散策ルート


「大棚の滝 第2駐車場」から先は車で入れない為、ここからは歩いて行きます。

少し進むと、すぐに大棚の滝に降りる階段が右手に現れます。


降りた先には吊り橋があり、ここから「大棚の滝」が見れます。

橋を渡った先からは滝近くまで降りられる所があります。

ここから降りると、滝のすぐそばまで行くことができます!

CMで見た滝です!

ここで来た道を引き返してもいいですが、さらに先へ進んで、ぐるっと回って戻ることもできます。その場合、かなりの階段を登ることになります。

登り切ると橋の上に出ます。ここでバンジージャンプで飛ぶこともできます。
この橋を渡った先に、下に降りる短い遊歩道があります。



遊歩道を降りきると、「大棚の滝 第2駐車場」の上の駐車場に出ます。

「大棚の滝 第2駐車場」から「吊り橋」を渡り、「大棚の滝」近くまで行き、階段を登って「須津渓谷橋」を渡り、遊歩道を下って戻ってくる。大棚の滝を見て回るだけならこのルートで所要1時間程度です。
しかし、この駐車場付近にはトイレがないので、もう少し先のキャンプ場まで行く必要があるかもしれません。
トイレは「大棚の滝 第1駐車場」まで車で来る途中、約2km程手前のところにもあります。(来る途中で必ず目に入るはずです)
道路は狭いので、気をつけて行ってみてください。