2022年のau三太郎シリーズの新CMに大きな滝が出てきます。この滝の前で、桃太郎達が鬼と戦っているのですが、この滝こそ静岡県富士市にある「大棚の滝」です。
大棚の滝は静岡県の中でもまだそれほどメジャーな場所ではありませんが、このCMを機に多くの人に知られ、今後訪れる人が増えると思われます。
グーグルマップで検索すると「大棚の滝」周辺に駐車場がいくつも出てくるので、行ったことが無い人には、どこに車を停めていいのか少しわかりにくいかもしれません。
この記事では、車で行く場合の、駐車場の情報をご紹介します。
駐車場
グーグルマップで駐車場を検索すると、
・須津渓谷橋 駐車場
・須津渓谷 第1駐車場
・大棚の滝 第2駐車場
が出てきます。
上二つの、「須津渓谷橋 駐車場」と「須津渓谷 第1駐車場」は、須津渓谷橋の両側にありますが、こちらは数台ずつしか車を停められません。
大棚の滝を訪れる際は、「大棚の滝 第2駐車場」に停めることをおすすめします。

上の写真は「須津渓谷 第1駐車場」ですが、駐車スペースは4台分しかありません。
「須津渓谷橋 駐車場」 もそれほどかわらない広さです。
大棚の滝 第2駐車場
グーグルマップ上では、「大棚の滝 第2駐車場」としか表示されませんが、
実際には「大棚の滝 第1駐車場」と「大棚の滝 第2駐車場」が存在します。
それぞれの距離はそれほど離れていません。約100m程度です。
どちらかと言えば、「大棚の滝 第1駐車場」の方が広くて駐車しやすいと思います。
大棚の滝 第1駐車場

上の写真左手にあるのが 「大棚の滝 第1駐車場」です。砂利の駐車場で、車は約20台程停められる広さがあります。

道沿いにそのまま進むと、1度ぐいっと回って上がった先に「大棚の滝 第2駐車場」があります。

真正面は通行止めになっており、この先は歩いて行くことになります。(滝はすぐそこです)
左手が「大棚の滝 第2駐車場」ですが、上と下の2段になっています。

大棚の滝 第2駐車場(上・下)

1段目の方は、細長くなっており、とても狭くて駐車しずらいです。ぶつけられる心配もあるため、上の2段目の方が広くて停めやすいのでおすすめです。

2段目の方が広いですが、車がたくさん停まっていたら狭く感じられそうです。混んでいる場合は、やはり「大棚の滝 第1駐車場」に停めた方がいいでしょう。
まとめ
「大棚の滝」に車で行く際は、「大棚の滝 第2駐車場」を目指して行き、「大棚の滝 第1駐車場」に停めることをおすすめします。
この駐車場は他よりも広く、大棚の滝まですぐに歩いて行ける距離にありますので、大棚の滝に早く行きたい方は、やはりこちらに停めて行くのがいいでしょう。